これからどんな勉強をしていけばいいのか・・・

download 愛玩動物看護師国家試験

こんにちは,獣医師のようへいです。2023年の2月~3月に行われるといわれている愛玩動物看護師の国家試験。どんな試験になるのか,どんな内容が出題されるのか,難易度はどうなのかなどはまだ全然決まっていないみたいです。何か新しい情報があれば,こちらのブログに掲載していきます。

先日,日本動物看護職協会(https://www.jvna.or.jp/)のHPに「国家試験対策アンケート」なるものが掲載されていたのでのぞいてみました。アンケートの中に国家試験に対する疑問や不安に感じることについての質問の回答が書かれていましたが,多く見られた意見は「仕事をしながら勉強することに対する不安」でした。臨床に携わる者からすると,日常のハードな業務の中で,机に向かって何かを勉強するのって普通に無理だよなぁと思います。

そこで,どうしたら時間の無い中でも効率よく勉強できるのか,どうやったら嫌にならずに続けて学習できるのか,どんな風に暗記していくのかを,一緒に働いている動物看護師の皆さんとこれから考えていきたいと思います。「私はこんな勉強をしている」や「この内容はこうやって覚えた!」などあれば,コメントいただけたらみんなで共有しましょう!

勉強法は,人それぞれですし,今までこの方法でやってきて確実な方法があれば,それでいいと思います。今回ご紹介する方法は僕が獣医師の国家試験の勉強をするときにリアルにやった方法ですので参考程度に見てみてください!

勉強法その① まずは過去問!とにかく過去問!!

僕は,獣医師の国家試験の勉強を始めるときどれだけの内容を覚えなければいけないのか教科書を積み重ねてみましたが,その多さに絶望しました。

実際に教科書を重ねた写真(ちなみに基礎系だけです。公衆衛生や臨床を並べるのは雪崩が起きそうでしたので中止)※携帯に奇跡的に残っていた写真です。部屋汚くてスミマセン・・・

この教科書を最初からすべて抑えていくのを開始数分であきらめました。そこで僕がした方法は,とにかく過去問を解こうと考えました。

そうです!試験に受かればいいんです!!

過去問を解くことで,「試験的に大切な」部分は必ず何度か出題されるので,この周辺を抑えておけばいいとわかるし,最初から順番に勉強するのって時間はかかるし,最初の方は忘れるしでなんやかんや効率は悪いのかな?なんて思ったりしています。(※というか,教科書を最初からまとめるのはおすすめしません!

ただ,愛玩動物看護師の国家試験の過去問は存在しません!しかし,いろんな人のブログ(動物看護師の専門学校の講師の先生など)を読んでいると,動物看護師統一試験の内容と同様なのでは?と予想されています。(※ちなみに国家試験を実施する機関が認定試験を行う機関と同じなので内容かぶる?)

このブログでは,これからも過去問を1問ずつ記事にして解説をしていきますので,隙間の時間に眺めてみてください!!

勉強法その② 1人で勉強しないで!

獣医師国家試験のジンクスそれは・・・・

ひとりで勉強すると国家試験落ちる (T_T)

これは,先輩から呪文のように言われていました。「そんな恐ろしい試験なのか」と思った記憶があります。

しかし,これは本当にその通りでした。実際やってみると分かるのですが,ひとりでやっているとどうしても不安になり,覚えなくてもいいことまで手を出してしまって,本当に大切な内容をすっ飛ばしていたりします。

国家試験は「資格試験」です。大学や専門学校の入学試験とはちがい,誰かを蹴落としていい点を取らなければいけない試験ではありませんので,みんなが勉強して覚えている内容を自分も確実に覚えれば,合格点に達することができるのです。だから,みんなで勉強することで,自分が覚えて無くてみんなが覚えている事を確認することができますので,『変な勉強法に走る』事がふせげます!

勉強法その③ これだけは覚えるノートの作成

暗記力はひとそれぞれです。ちなみに僕は暗記がめちゃくちゃ苦手でした!!みんなが簡単に覚えられる内容でも自分には難しかったりします。過去問を解いていて,何度も調べて「またこの内容調べたわ」と思う事がたくさんあり,これはきっと試験の時も思い出せないはずだと考えました。そこで,僕は,『これだけは覚えるノート』なるものを作成し,問題を解く前に一通り目を通し,それから解き始めるを繰り返しました。すると,ついさっき見た内容なので,なんとなく覚えているうちに問題を解く事ができます。そして確実に覚えられたことは「覚えたマーク」をつけて飛ばしました。

このノートは試験会場に持って行き,これだけをひたすら眺めました。そうした理由は直前にいろいろな資料を見てしまうと,「あれ?これ知らねぇ!!!やべぇぇぇ!!!!」てなってしまうので,危険だと思いこのノートだけにしました。

僕のノートを再現したもの(後から出てきた追加の情報はどんどん書き込みました)

ノートを作成するとき,知らない事だけを書き込みました。大切なことを箇条書きにしたり,表にまとめたりするだけなので,自分のメモ代わりになるのできれいにまとめる必要は無いかな?とおもいます。

勉強法その④ ストレス発散!

これ,ものすごく大事です!!

僕はお酒が好きです。だから,国家試験の勉強中も週に1回は飲み会をしていました。そこで,思い切り羽を伸ばし,ストレスを発散したものです。そして,また次の日から頑張るって感じでした。

もちろんストレスの発散の方法はそれぞれでいいと思いますが,大切なのは,休憩も必要ということです。ずっと,試験のばかり考えていてはしんどいし,皆さんの場合は,仕事をしながらの勉強なので,しっかり体を休めておかないと業務に影響がでます。

ようへい
ようへい

今回ご紹介した方法は,僕はこうしたというものなので必ずこの方法でしなければならないもではありません。少しでも勉強する時の参考になればと思っています。ただし,勉強法その①の過去問中心の勉強は時間が無い時にはおすすめです!

またいろいろ思いついたら更新しますね!

コメントもお待ちしております。

コメント

  1. 中由 より:

    初めまして。
    まさに一人で勉強をしていて不安だらけで、時間もゆっくり取れないし、どうしたらいいのかわからない状態です。
    薬理学計算問題も是非是非第二弾参加したいです。または、過去の録画を視聴したいです。

    • ようへい より:

      お仕事をしながらの勉強はなかなか時間も取れず大変ですよね。今後もオンラインセミナーを開催していくのでぜひご参加下さい。

  2. 中由 より:

    こんにちは。
    計算問題をやってみました。すごく苦手意識をもっていましまが分かりやすく丁寧な説明で解けている自分に感動(T-T)しました。
    1つ質問があります。
    第1回目の薬理計算でバイトリルの問題があると思いますが力価は2.5%/○mlの○の部分はバイアル自体に50mlと記載していても2.5%/100mlで計算してしまってよろしいでしょうか?