ようへい

New! 愛玩動物看護師国家試験

消毒薬の希釈問題 攻略法!

先日セミナーでちらっと口走った消毒薬の希釈の問題の解説についてたくさん質問をいただきましたので,「そういうことならっ!」ということできちんと記事にしておきます。もし,まだ苦手だなぁと感じているかたおられたら一度目を通してみてください(*'...
愛玩動物看護師国家試験

合格祈願に行ってきました!

明日はいよいよ受験表が届きます。受験票を手にすると一気に試験モードになりそうです。それと同時に焦りも出たりしそうです。ここで大切なのが,自分のペースを乱さずこつこつと内容の整理をしていきましょう!寺子屋の勉強会でも出来るだけフォローしてい...
愛玩動物看護師国家試験

【お知らせ】この度ブログの更新情報をスマホで受け取るシステムを導入しました(プッシュ通知)

いつもブログ見ていただきありがとうございます。前々から考えていたのですが,この度,こちらのブログにも「プッシュ通知機能」なるものを導入いたしました。 「プッシュ通知」??何それ??・・・ですよね。アプリやブログが更新されるとホーム画...
ダウンロード

愛玩動物看護師国家試験の範囲

皆様勉強お疲れ様です。今日は,国家試験の出題基準から僕なりにこれは抑えていきたいなぁと考えているものをまとめて一覧にしたものを作成しましたので共有します!良かったら参考にしてみてください(^^)/ ● 勉強の参考になればいい...
愛玩動物看護師国家試験

初乳中の免疫グロブリン(Ig)の成分は?

こんにちは。久々のブログ更新となります。今日は,先日から何件か質問が寄せられていましたので,そのことについて少しだけ詳しく解説しておこうと思います。 (質問)初乳中に含まれる免疫グロブリンはIgAじゃないの?? 「初乳」っ...
過去問

【健忘録】オペラント条件付けの問題への対応

今まとめを作っていたら「オペラント条件付け」の問題に対応できそうな覚え方を思いつきましたので,皆様に共有したいと思います。過去問ではこのような出題でした。 問18 正または負の強化子に関する記述として正しいのはどれか。 ① ...
過去問

【2020年過去問】薬理学の基本問題

問13 経口投与で生体利用率が高い薬物の特徴の組合せとして正しいのはどれか。 a:初回通過効果が高い。b:脂溶性が高い。c:初回通過効果が低い。d:脂溶性が低い。e:酸安定性が低い。 ① a,b  ② b,c  ③ c,d ...
愛玩動物看護師国家試験

【最新】2021年度認定試験の過去問が公開されました

皆様,予防シーズンいかがお過ごしでしょうか?診療が忙しく,仕事が終わったらへとへとでなかなか勉強する時間がとれないのではないでしょうか? さて,今日は,先日公開された2021年度の認定試験の過去問の解答と解説(簡単に)の資料ができま...
過去問

【2020年過去問】病理学基礎

問11 組織が壊死するときに融解壊死が起こりやすい臓器はどれか。 ① 心臓② 脳③ 腎臓④ 脾臓⑤ 肺 問12 萎縮の分類とその例の組合せとして正しいのはどれか。 ① 生理的萎縮 - 神経損傷による骨格筋の萎縮② ...
過去問

【2020年過去問】ホルモンについて

問10 エリスロポエチンを分泌する臓器はどれか。 ① 肺② 心臓③ 膵臓④ 脾臓⑤ 腎臓 ようへい ホルモン(内分泌)の問題はいちから全部頭に入れるのは量が多すぎで大変です。「ホルモンの名前」「内分泌器官」「働き」をセット...